年中行事
1月1~3日 | 初詣、不動護摩祈願、厄除け、交通安全、諸願成就特別祈願執行 |
---|---|
1月28日 | 初不動、護摩供 |
2月3日 | 節分会.豆まき、不動護摩祈祷、鳴り釜による祈祷 |
8月 最終日曜日 | 夏の火祭り.慶祝大法会執行、 柴灯護摩祈願、山伏来山練行、火渡り行 |
11月10日 | 観世音菩薩供養法要、百味飯食供養、万灯万華法要、 本山特派布教師来寺、報恩講執 |
毎月28日 午前10時より | 例祭、不動護摩祈願 |
例祭 毎月28日 午前10時より
例祭、不動護摩祈願を執行しております。
法話の後、住職を交えて、茶話会も行っております。お気軽にご参詣下さい。
初詣
1月元日. 2日. 3日
午前11時より不動護摩祈願を執り行います。
不動護摩祈願、厄除け、交通安全、諸願成就その他、特別祈願なども執り行っております。
どうぞ、お誘いあわせてご参詣ください。
節分会
2月3日 午前10時より
古来より、立春の前日に、豆をまいて、厄除け招福を願い、新たな気持ちで、新しい年を迎えるための行事として行われております。
どうぞ、お誘いあわせてご参詣ください。
本年度は新型コロナ感染防止の影響で中止しておりました節分会を三年ぶりに再開致します
◇不動 護摩祈祷 (ふどうごまきがん)
◇鳴り釜によるご祈祷
◇当山山主、山伏による豆まき
◇お汁粉が振舞われます
夏の大祭
報恩講
11月10日
観世音菩薩供養法要、百味飯食供養、万灯万華法要。
本山特派布教師来寺して、報恩講を執り行ないます。
Copyright(c) 2005 大岩山明王寺 All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com